スタッドレスタイヤおすすめメーカーの価格・性能について!

この記事は2分で読めます

Sponsored Link


スタッドレスタイヤって、たくさんのメーカーから発売されてますよね?
最近では、韓国・中国メーカーのスタッドレスタイヤも見かけます。
雪道を安全に、そして安心して走るために作られたスタッドレスタイヤ。
おすすめメーカーの価格・性能をチェックしたいとおもいます。

 

Sponsored Link


まず簡単にスタッドレスタイヤとは何か?

images (65)

スタッドレスタイヤとは、自動車が雪道や凍結した道を走行するために開発されたスノータイヤです。
雪道や凍結した道の滑りやすい路面でも、車が走る力や止まる力をより大きく路面に伝達する工夫がされています。

 

20社以上のタイヤメーカーが、スタッドレスタイヤを販売しています。

 

メーカーがあり過ぎてどれがいいのか分からない!

そこで、今回、たくさんあるメーカーの中から、信頼のおける3メーカーをピックアップしました。
よく耳にする有名メーカーですので、信頼度は間違いないでしょう!
では、その3メーカーのスタッドレスタイヤの詳細です。

 

ブリヂストンのBLIZZAKシリーズ

images (63)

 

北海道・北東北主要5都市での装着率は約44%以上。
13年連続No.1と、抜群の信頼度を誇るスタッドレスタイヤ。
この数字からも分かるように、信頼度は抜群です。ストレスなく雪道を走行できます。
本当に雪道を走っているのかと疑うほどのタイヤです。

価格は、約¥21,000(225/60R16)

 

YOKOHAMAのice GUARDシーズ

images (64)

「乾いた氷は滑らない」がキャッチフレーズのスタッドレスタイヤ。
新マイクロ吸水バルーン」と「吸水ホワイトゲル」を新たに採用した「スーパー吸水ゴム」を実現してます。
凍結した路面で滑るのは表面の水分が原因なので、その水分を吸水すれば滑らないというコンセプトです。
このタイヤも、ストレスなく雪道を走ることができました。

価格は、約¥18,000(225/60R16)

 

ダンロップのWINTER MAXXシリーズ

ダウンロード (28)

ブリヂストンやYOKOHAMAが水分を吸水するシステムに対し、
ダンロップは独自で開発した「ナノフィットゴム」が水分をはじいて除去。
この逆転の発想で、凍結した路面に対応しています。
このタイヤも雪道をストレスなく走行できますが、
ブリヂストンやYOKOHAMAのタイヤに比べると、信頼感は少し劣ります。

価格は、約¥15,000(225/60R16)

 

まとめ

ブリヂストン、YOKOHAMA、ダンロップと実際に使用してみた、私なりの比較です。
価格は高いが、ブリヂストンが一番信用できます。
安心を買うと思えば、安いのかなと思いますね。

 

これからスタッドレスタイヤを買おうと思ってる方々に、
少しでも役にたてれば嬉しいですね。

 

ではでは。

 

 

 

 

 

Sponsored Link


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 「430_ローキャップとは」の検索結果_-_Yahoo_検索(画像)
  2. images (10)
  3. パーカー通販_COLLEGE_LOGO_EMB_P_O_PARKA_カレッジ_ロゴ_エンブレム_プルオーバー_パーカー__-_DECADE_ONLINE_STORE
  4. ダウンロード (24)
  5. images (36)
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。