Sponsored Link
今、空前のけん玉ブーム!
そんな流行を先取っていたかのように日本中で活動を続けるコンビ、
「ずーまだんけ」の二人について、それぞれのプロフィールをチェックしたいと思います。
Sponsored Link
まずは『ZOOMADANKE(ず~まだんけ)』とは?
ZOOMADANKE(ず~まだんけ)は古き良き日本のおもちゃである、
「けん玉」の新しい楽しみ方の研究と普及活動に努めるパフォーマンスユニットです。
それでは、それぞれのプロフィールを見てみましょう!
飯嶋広紀(イージー)のプロフィール
生年月日:1990年12月7日生まれ
出身:神奈川県横浜市出身
血液型:0型
学歴;関東学院高等学校卒業、千葉工業大学卒業
おもちゃとダンスが好きで、おもちゃコーディネーターの資格まで取得しています。
小学生の頃からけん玉をやり始め、大学時代にやり始めたロックダンスを取り入れ、
けん玉とダンスの融合パフォーマンスを見せています。
けん玉がどうやったらカッコよく流行るかを毎日考えている程のけん玉好きなイージーです。
児玉健(コダマン)のプロフィール
生年月日:1980年7月9日生まれ
出身:兵庫県芦屋市出身
血液型:A型
学歴:高槻高校卒業、大阪大学卒業
おもちゃコンサルタント、コーディネーター。
2010年春に相方兼師匠のイージーと出会い、けん玉の楽しさを知り、30歳にしてけん玉を始める。
「ドイツゲームスペース@Shibuya」のゲームマスターとして活躍する中、
有限会社ことりの取締役も務めるエンターテイナーのコダマンです。
見た目の面白さにこだわり、日々、けん玉修行中。
そんなイージーとコダマンからなる「ずーまだんけ」は、
日本全国各地でけん玉パフォーマンスをやり続けています。
メディアにもどんどん出てきて、彼らが求めるけん玉の普及はかなり進んでますね。
最後に、彼らのけん玉パフォーマンスの動画をご覧下さい。
これを機に、けん玉に興味を持って頂けたら幸いです!
ではでは。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。