カキ小屋福岡のおすすめのお店は?行き方・価格を調べてみた!

この記事は2分で読めます

Sponsored Link


生でもよし、焼きてもよし。
どんな調理をしても美味しい牡蠣。
そんな美味しい牡蠣を食べさせてくれる、
おすすめのお店を調べてみました。
行き方や価格も合わせてチェックして下さい。

 

Sponsored Link


 

牡蠣といえば牡蠣小屋でしょう!

images (2)

生牡蠣もいいですが、私は焼き牡蠣が好きです。
そんな焼き牡蠣を食べさせてくれる所が牡蠣小屋です。
福岡には牡蠣小屋がたくさんあります。

 

昔は、西方面にしか見られなかった牡蠣小屋ですが、
最近は、街中でも牡蠣小屋ができてきています。

 

おすすめの牡蠣小屋!

おすすめのお店はたくさんありますが、
その中でも特におすすめのお店は、
福岡は糸島(船越)にある牡蠣小屋です。

 

ダウンロード

ここの牡蠣小屋は、船越漁港に近くにある広場にあります。
これまで「みわちゃん」「豊漁丸」「マルハチ」の3店舗でしが、
2013年から新たに「正栄」「ケンちゃんカキ」「カキハウスもっくん」
「服部屋」「千龍丸」の5店舗が仲間入りしました。

 

合計で8店舗の牡蠣小屋が並んでて、
駐車場は全店舗共通で目の前の広場です。
かなり広い駐車場で、舗装もされているので止めやすいです。
トイレも仮設トイレが2つ完備されています。

 

価格は?

images (3)

どこの店舗も、炭代としていくらか取られます。
軍手やトングなどの道具代も含まれています。

 

牡蠣は一皿1000円です。
牡蠣だけではなくてホタテやアジ、ウチワエビ、
クルマエビ、サザエなどもあります。

 

おにぎりなど持ち込みできるので、
焼きおにぎりして食べてる方もいますよ。
店内では牡蠣飯も用意してあります。

 

飲み物のメニューもありますが、
外にある自動販売機で買っての持ち込みも行けます。

 

行き方は?

福岡市内から車で行く場合
都市高速から有料道路に乗り、「前原インター」でおります。
おりたら左折して12号線を前原市内へ進みます。
そのまま道なりに走って、突き当たりを左折います。
「加布羅」という交差点がでてきますので、それを左折します。

 

access02
道なりに進むと、「松原」の交差点が出てきますので、
これを左折します。

 

access03

中央線にそって進み、住宅地に入って下さい。
「船越バス停」がありますので、それを左折です。

 

公共交通機関で行く場合

福岡市営地下鉄とJR筑肥線を利用して
「筑前前原駅」へ向かいます。

 

そこからタクシーを利用するか、
昭和バスを利用するかのどちらかです。

 

タクシーだと約10分で着きます。
バスは「船越」で降りて下さい。

 

最後に

週末は非常に混雑します。
昼過ぎに行ったらほぼ満席で売り切れと言われます。
行くなら午前中に行く事をおすすめします。
ではでは。

 

 

Sponsored Link


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. images (42)
  2. images (64)
  3. ダウンロード (1)
  4. ダウンロード (52)
  5. ダウンロード (25)
  6. ダウンロード (74)
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。