Sponsored Link
ゴジラと言えば、
口から強烈な火を放ち、
恐竜のようなゴツゴツとした背びれ、
トカゲのような長い尻尾が特徴的ですよね?
どこから「ゴジラ」という
名前が付けられたのでしょうか?
色々調べてみましたので、
チェックしてみて下さい!
Sponsored Link
ゴジラとは?
日本の東宝が1954年に
特撮怪獣映画「ゴジラ」を制作し公開、
それに登場する架空の怪獣を
ゴジラと呼んでいます。
ゴジラには、
昭和のゴジラと平成のゴジラ
というのがあり、
それぞれ体型も違うようです。
昭和のゴジラは、身長約50m
平成のゴジラは、身長約80m
と、平成のゴジラの方が大きさが
約1.5倍になってます。
ただ、その分、体型がスリムになって
顔もやや小顔になった感じがありますね。
名前の由来は?
気になる名前の由来ですが、
調べたところ、2つの説がありました。
1つ目は、
力強い「ゴリラ」と大きな「クジラ」の造語。
見た目はゴリラ・クジラ共に、
少しもかすりもしてないのですが、
海の王者のクジラと陸の王者のゴリラが
一体となったようなイメージだとか。
つまり、世界で一番強い怪獣を
作ろうという思いで生まれたのでしょう。
2つ目は、
当時、東宝の俳優部に
グジラというあだ名の人がいたらしく、
それが面白く使えそうとのことで、
「大怪獣グジラ」という名前が
完成したとのことです。
ただ、映画のタイトルとしたときに、
グジラはあまりにも格好が悪いので、
「グ」を「ゴ」に変えて
「ゴジラ」にしたという。
どちらの説も定説になっているようですが、
個人的には、1つ目がいいですね!
人気アプリゲームにゴジラが登場!
mixiの人気アプリゲーム
「モンスターストライク」に
なんとゴジラがコラボしました。
モンスターストライクと言えば、
「引っぱりハンティング」という
フレーズが有名ですよね?
私もしていますが、
かなり面白くてはまるゲームです(笑)
映画から飛び出してきた「ゴジラ」
しっかりハンティングしたいと思います(笑)
ではでは。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。