バンコクの正式名称が長い理由とその意味は?覚え方の歌がある?

この記事は2分で読めます

Sponsored Link


バンコクはタイ王国の首都で、
東南アジア屈指の世界都市で有名ですよね。
さらに、もうひとつ有名なのが、
正式名称が長いことです。

 

なぜ長いのか?
その理由と意味を調べてみましたので、
チェックして下さい。

Sponsored Link


バンコクの正式名称

images (42)

バンコクの正式名称は、
クルンテープ・マハーナコーン・
アモーン・ラタナコーシン・マヒンタラーユタヤー・
マハーディロックポップ・ノッパラッタナ・
ラーチャターニー・ブリーロム・ウドム・
ラーチャニウェート・マハーサターン・
アモーンビーマン・アワターンサティト・
サッカタットティヤ・ウィサヌカム・プラシット

 

長いですねー。
一息で言うと早口言葉みたくなってしまいます(笑)

 

なぜそんなに長いのか?

images (43)

きっと深い意味があるのだろうと思っていたら、
タイの国王であるラーマ1世が国に対する思いを詩に歌ったら
それがそのまま国名になったとあります。
意外と単純な理由ですね。
国王の言う事は絶対ってやつですね(笑)

 

どんな意味の詩なのでしょうか?

images (44)
つまり、バンコクの正式名称の意味になるのですが、

 

天使の偉大なる都、
帝釈天の戦争なき平和で偉大な輝かしき大地、
九種の宝石のような心楽しき王の都、
多くの王宮に富み神が化身となって住みたまう、
帝釈天が建築の神ヴィシュカルマに命じて造りたまった神聖なる住処

 

とあります。この意味を見ると、
バンコクって色んな意味がある場所だというのが分かりますね。
「戦争なき平和で・・・」てのが良いですね!

 

ちなみに、バンコクというのは
「バーンマコーク」(アムラタマゴノキ(植物の名)の水村の意味)
が訛ったもので。

 

でも、タイの人々はバンコクとは言っておらず、
正式名称の始めの部分である
「クルンテープ(天使の偉大なる都)」
を首都名として呼んでいます。

 

タイの人々は正式名称を覚えているのか?

images (45)

すごく長いので覚えるのが大変でしょうが、
タイの人々は歌で覚えているみたいです。

 

色んな覚え方を考えたのでしょうね。
で、行き着いたのが歌ということでした。
その動画があります。
こちらです。

 

これを機会に皆さんも覚えて自慢しましょう!

 

ではでは。

Sponsored Link


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. ダウンロード (25)
  2. images (64)
  3. images (2)
  4. aafae9271a00394d4d1fa94acbb72e35
  5. スガシカオ_with_菅波_栄純(THE_BACK_HORN)_-_Google_検索
  6. ダウンロード (24)
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。